携帯専用サイトは → 「こちら」           Site mapは → 
「こちら」

このページは会員に対する告知のページです。
会員専用ページではございません。この告知ページは間もなく閉鎖します。

会員専用ページは → 【こちら】

平成24年1月31日告知
  本日、報酬改訂プロジェクト会議に出された資料【最終版】を会員専用ページより
  ダウンロードできます。会員の方は至急ご確認ください。





                       はまっ子クラブの新聞記事 
             2011年10月2日発行 福島民報の記事は     → 
            2011年10月3日発行 山陰中央新報の記事    → 
            2011年10月4日発行 デーリー東北の記事    → 




平成23年10月13日告知

          はまっこクラブへのスタッフ派遣についての御礼

  加盟施設の皆様の素早い対応に感謝申し上げます。
  平成23年10月31日〜11月12日までの2週間及び平成23年11月13日〜11月26日までの2週間は
  おかげさまをもちまして応援スタッフが決定いたしました。

  つきましては、来年の空白スケジュール 
  @平成24年2月13日〜2月26日までの2週間   A平成24年2月20日〜3月4日までの2週間
  B平成24年2月27日〜3月11日までの2週間   C平成24年3月12日〜3月25日までの2週間の
  募集を引き続き行います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  最新の派遣スケジュール表は「会員専用ページ」よりログインして頂き、「書類ダウンロード」の
  ボタンをクリックしてダウンロードページよりダウンロードしてください。


平成23年10月12日告知

          はまっこクラブへのスタッフ派遣についての緊急告知

  平成23年10月31日〜11月12日までの2週間及び平成23年11月13日〜11月26日までの2週間の
  派遣スタッフが都合により当日の派遣が難しくなり、緊急募集を行います。

  3週間先のことですので、大変難しいとは思いますが、上記期間の派遣可能な方は是非ご協力を
  お願い申し上げます。まずは事務局までご一報下さい。 080-2759-9132末安まで。



平成23年10月4日告知
                   年会費納入のお願い
   年会費の納入をお願いしておりましたが、未納施設様からのご連絡がありません。
  本日より未納施設に対し再請求の発送業務を開始いたしました。
  皆様からの会費納入を待って会員ページのパスワードの変更を検討しておりましたが
  本日を持ちましてパスワードも変更業務に取り掛かります。
  未納入施設様は会員ページへのログインが一時的に出来なくなりますので悪しからずご了承下さい。

  規定では会員資格は自動更新となり、会員資格も年度末まで継続となりますため、前年度に
  退会届の無い会員は本年度会費の支払い義務がございます。
  前年度中には1件の退会届も提出されておりません。



平成23年8月10日告知

   平成23年度新規入会施設様・22年度より継続会員の皆様へ
  平成23年度の年会費納入を早急にお願いいたします。
  会員資格は自動継続です。
  平成23年3月31日までに「退会届」を提出されていない会員様は
  今年度も会員資格を有しておられます。

  9月末日を以って未納施設に対しましては最請求書を送付させていただきます。

  震災関連の情報に関しましては全て一般公開とし、「新着情報」 もしくは「震災関連」ページに
  記載します。


  「新着情報」ページに成年後見人制度の選挙権剥奪に関する署名活動のお願いを掲載して
  おります。ご確認下さい。
  
  はまっ子くらぶへの派遣スケジュール
  はまっ子くらぶへの応援スタッフ派遣スケジュール表を更新しました。
  平成23年9月9日現在、今年12月までのスケジュールは完了しました。


  平成24年のスケジュールに関しましては会員専用ページよりデータダウンロードページに入り
  スケジュール表をダウンロードして御覧下さい。会員専用ページのためこのページからのリンクは出来ません。


  被災した子供たちのため、会員各位のご協力をお願い申し上げます。


 
          福島県会津若松市に於ける事業展開について

   加盟施設の皆様へ重要な連絡事項

    原子力発電所の事故により福島県浜通りの一部の住民の方々が避難を余儀なくされていことは、
   皆様ご承知のことと存じます。去る7月8日に福島県は平成23年度の時限的な事業として、
   「被災した障がい児に対する相談・援助事業」を行う事を決定しました。
   そして、当協議会に対して、協力と委託に関する強い要請が御座いました。

   役員にて協議を重ねた結果、平成24年3月31日までの期間において協力および受託を決定し、
   急遽7月11日以降準備を進めて参りました。

   事業の立ち上げまでにあまりにも時間が足りず、本来であれば臨時総会等の方法で加盟施設の
   皆様に諮るべきところでありますが、このような諸事情から役員の決をもって事業受託を決定
   いたしました。

   様々なご意見はおありかと存じますが、被災した子どもたちの為、皆様方には何卒ご理解をいただき
   たいと存じます。

   取り急ぎ8月1日からの事業開始に向けて、役員及び役員所属施設職員等の協力にて準備を進め、
   8月1日には開所式が執り行える見通しがつきました。

   今後はスタッフの派遣等加盟施設の皆様方にもご協力を仰ぐ事となります。
   被災した子どもたちの為、何卒ご協力とご理解をお願い申し上げます。


                                                  2011年 7月23日
                                                  会長 加藤正仁

   福島県の「被災した障がい児に対する相談・援助事業」に関する要綱は → 「こちら」

                


   2011年7月28日 決定事項追記
  
   事業所所在地  福島県会津若松市日新町2-2
   事業所名称    はまっ子くらぶ
   電話・ネット環境については、現在申請中



                     パブリックコメントの募集について

  障害保健福祉部障害福祉課地域移行・障害児支援室より相談支援体制の充実・障害児支援の強化等
  (基本的枠組み案)についての意見募集依頼が公開されました。
  パブリックコメントとして公開されておりますが、CDS Japanは、団体の意見として強く要望する目的で
  意見をまとめて提出させていただきたいと考えております。
  加盟施設の皆様方の積極的な参加を希望いたします。

  パブリックコメントのPDFは 「こちら」 よりダウンロードしてください。
  
  ご意見の送信は 「こちら」 のメールフォームよりお願いいたします。
  
  記載方法について
  パブリックコメントの書式をダウンロードしていただきますと、ファイルの右下にページが表記されています。
  全55ページです。
  意見はこのページ数を記載した上で、そのページ記載項目に対しコメント欄にコメントを記載して下さい。
  1度のメールフォームに記載事項が不足の場合、何度送信されても結構です。
  たくさんのご意見を募集いたします。
  団体としての意見として提出するため、加盟施設名称と意見記載者様のご氏名を必ず記載して下さい。
  
  提出期限
  2011年7月20日とさせていただきます。
  事務局にてご意見を集計し、厚生労働省に提出いたします。積極的なご協力をお願い申し上げます。


 

児童福祉法最低基準等の一部を改正する省令の施行について

会員専用ページに児童福祉法改定に関する最新情報提供を掲載しています。
厚生労働省よりアンケート調査に関する事前通知依頼が届いております。
調査対象になられた施設様は何卒ご協力の程お願い申し上げます。
厚労省からの依頼書は  → 【こちら】

上記依頼の期限延長のお知らせ → 【こちら】


加盟施設の皆様へ事務局からのお願いとお知らせ

会員専用ページに平成23年5月10日現在、加盟手続き中の施設・事業所を含む
会員一覧表を公開しています。ご自身の施設・事業所データに変更が無いか確認下さい。
空白の欄が存在する施設・事業所様はデータの更新をお願いいたします。

尚、個人賛助会員に関しましては、詳細住所・電話番号の公開は控えさせていただいております。
また、会員ID・パスワードをお忘れになった方は事務局末安まで登録メールアドレスよりメールにて
ご連絡下さい。登録メールアドレスではないアドレスからの問い合わせに対しパスワードをお伝えする
事は出来ません。登録メールアドレスが使用できない場合、まず登録の訂正を先に行ってください。
office@cdsjapan.jp

 
  施設情報の訂正が行われていない施設が100施設以上存在します。
 施設名称が違っています・法人名称が違っています。と言う問い合わせやご連絡が多数あります。
 
 施設情報は変更があった施設様ご自身で変更申請をして頂く事となっております。
 
 方法は、ホームページ「入会手続き」のページより入会時と同じ手続きを行っていただき、
 最後のコメント欄に「訂正」と記載して頂く事により、「加盟施設原簿」に最新情報が上書きされる
 システムとなっております。

 不明の場合は上記手続きをして頂ければ最新情報になります。
 但し、くれぐれも最後のコメント欄の「訂正」記載をお忘れなきようにお願いいたします。
 「訂正」の記載がなければ、新規入会として請求書の発行作業が行われてしまいます。

 事務局から書類の発送やメール送信などを行う場合、事務局にて住所や施設名称を
 記入する作業などは一切ございません。皆様方が申し込まれた「入会申し込みフォーム」に
 記載された一字一句がそのまま封筒ラベル等に印刷されている訳です。
 
 従いまして事務局による誤字脱字・郵便番号や住所・名称の記載ミス等ではないのです。

 全肢通連より自動的に移行された肢体通園登録の施設様につきましては、その殆どが
 2006年頃の情報がそのままになっております。当時の情報と変更になっておられる施設様は
 至急、情報の変更手続きを行ってください。よろしくお願い申し上げます。
 










全国児童発達支援協議会【CDS Japan】 事務局  〒838-0141 福岡県小郡小郡74番8‐103
社) わ・Wa・わ 内   E-Mail office@cdsjapan.jp